大学の先生になりました。
去年から地方国立大学で下っ端せんせいをしています。
■
36歳になりました!
ディケイド
いつも「ご無沙汰」で申し訳ないですが、此の度「ゆ曰言己」も目出度く10周年を迎える事ができました(笑)
今後ともゆる〜くよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
たまには更新
家族みんな、元気でやっとりますよ( ´ ▽ ` )ノ
みなさ〜ん!元気ですか〜!
残暑お見舞い申し上げます。
先日『魔女の宅急便』を見たのですが、キャッチコピーが素敵でした。
「おチンコむこともあるけれど、私は元気です。」
環境が変わったり、人生の大事があろうとも人間は前に進める生き物です。
今は元気なくても、またそのうち元気だせばいいんじゃないかなと思います。
少し本音がポロリしちゃいましたね。
じゃ、またぁ〜
私信:Xiaoくん元気?
7/9の10周年おめでとうございMAX
先日、息子の100日目「お食い初め」を恙無く完了し、ウンチが一週間に一回ぐらいしか出ない事、また肛門に対する綿棒での刺激、及びキャラメル浣腸に際し「キャッキャキャッキャ」と大喜びするという事以外には、心配事もなく、すくすくと育っております。
そうそう、命名ですが。
「大五郎丸(だいごろうまる)」と名づけました。(命名:りょうさん)「大五」
- 陰陽五行から「春」「寅」を指し示す。
- 草木が茂るさま
- 空、海などを形容
「郎丸」
- 横糸を意味する
- 世界を幅広く広がる様
- 未来の吉兆や予言を記す
- 陰陽五行から「惑星」を指し示す。
そんなカンジな漢字です。
字画は考慮しませんでした。
ある人の占いによると、将来「モテモテ過ぎて困った事になる」そうで、
まいったね、おとーさんと一緒だねタハッ!
さて、前回の日記に書いた出産に立ち会えなかった事情ですが、まぁそんな大した事ではないのです。そもそも自分は「分娩には立ち会いません」宣言を相当前からしていました。理由は「いろいろ面倒いから」。(誤解がないように言い訳させてもらうと、妻も「いても、ウザいから」と同意していました。)
出産前夜に破水した妻を病院に連れて行ったところ、すごく良くしてくれてる看護婦さんに「絶対にした方がいい!」と進められ、破水の勢いで「みなぎってきたぁあああ!!!!立会います(`・ω・´)キリッ」と言ってしまいます。
で、翌日いざ分娩台に臨むときに、別の妊婦さんの緊急分娩も始まってしまい、「オトコは出てってー!!」ってなって立ち会えませんでした。
ま、そんなカンジです。
ほんじゃ、また。